山本萌生 Yamamoto Moeha
Mavita LLC,代表劇場コーディネーター
ボリショイ劇場バックステージツアーを通し日本人の舞台芸術への苦手意識を取り払うべく、
また観劇のハードルを下げるべく地道な種まき絶賛実行中。
その他日露交流関連の文化・スポーツイベントにおいてアレンジ等も行う
【略歴】
1997年
中学校卒業/単身モスクワ ボリショイ・バレエ学校留学
1999年
左足首靭帯断裂、腱鞘炎悪化のため両足首の手術。1ヶ月半の車椅子生活と8ヶ月のリハビリ生活の後
1年遅れで復学
2001年
ボリショイ・バレエ学校卒業 ロシア国家アーティスト資格取得
帰国後東京でプロを目指しながら同時にリハビリ生活を開始。身体改革を行う
2002年
熊川哲也主宰Kバレエカンパニー入団 アーティストとして『眠れる森の美女』『ジゼル』『白鳥の湖』
『ドン・キホーテ』等出演。Kバレエスクール・オープニング講師として立ち上げに関わる。
ダンサーとして日本で生きること、日本でのバレエ教育に関して目指す方向性を模索
2005年
同バレエ団退団
高等学校卒業程度認定試験 半年で全教科合格
2007年
同志社大学文学部美学芸術学科入学
2010年
根岸一美ゼミ 科研として大学内にて『男もすなるバレエといふものを』バレエダンサー/首藤康之氏、
舞踊評論家/長野由紀氏による対談形式の公開講演会を主催。約300名の大学生と一般の方を集客
2011年
同大学卒業 学芸員/図書館司書資格取得
2011年
丸紅株式会社入社(ロシア)役員秘書として入社。ビジネスロシア語や移民局とのやり取りに従事
2012年
モスクワにて有限会社Mavitaを設立
日本語で(諸外国語で唯一)ボリショイ劇場バックステージツアー主催
2016年
ボリショイ劇場美術館館長より全権委任され【ボリショイ劇場芸術展《The Art of the Bolshoi theater》
Exhibition in Japan】プロデュース/プランナーとなる 日本での営業開始
2018年
Yahoo!ニュース奥村守人監督【世界最高峰のボリショイ劇場 裏舞台で活躍する日本人元バレリーナ】出演*
2019年
NHK BS1 「国際報道2019」/ 「おはよう日本」でバックステージツアーの特集*
【ボリショイ劇場芸術展】日経新聞社主催決定。ロシア・イン・ジャパン協力の元2022〜23年開催に向けて進行中
2020年
北海道こども新聞「ボリショイ劇場バックステージツアー」取材記事掲載*
【講演関連】
2017年
ボリショイ劇場来日公演(ジャパン・アーツ主催)にて、ダンサーへのインタビュー、パンフレット寄稿
資料提供等 朝日新聞社で『バーチャル・バックステージツアー』講演
同志社大学経済学部助教笠井高人ゼミ(当時)にて ゲスト講義『劇場芸術とは』
2018年
早稲田大学文学部にてゲスト講義『ボリショイ劇場、舞台芸術の多面性』川島京子舞踊史研究室
ネットメディアBORDAERLESS 『マイストーリー』*
【その他活動】
2013年
世界陸上にて「電通ガラ」コーディネート
2014年
ソチオリンピック「電通ガラ」/ 日本航空 現地コーディネート
2015年
日本の高校生によるモスクワ音楽院でのコンサートアレンジ
2018年
ワールドカップロシア 現地コーディネート (電通)
【メディア関連】*
◉Yahoo!ニュース
“世界最高峰のボリショイ劇場 裏舞台で躍動する日本人元バレリーナ”
バックステージツアーに至るまでの経緯をご紹介。
◉NHK BS1
2019年2月 NHK BS1『国際報道2019』にて放送
バックステージツアーなど現在の活動をご紹介。
その他メディア
◉ネットメディア
2018年12月 友人の運営するサイトBORDERLESSにインタビュー記事掲載
◉道新こども新聞
2020年2月 記事詳細はこちらの記事
【ご参照】
Mavita名称の由来はこちら→*Mavitaの意味*


