NO IMAGE

mavita_logo
Mavitaってなんですかと良く質問を頂くので、ここでご紹介します。

古いラテン語で
「Ars longa vita brevis」 (アルス ロンガ ヴィータ ブレーヴィス)という言葉があります。

単純に訳すと
「芸術は人の人生より長い」という意味になります。

この言葉を知ったとき、本当にそうだなとしみじみ実感しました。

美術品、陶器や彫刻、建築そして絵画、文学、音楽、バレエやオペラも全て
人の生み出した作品は、その作者がこの世を去ったとしても失われることがありません。
歴史に名を馳せる芸術家の作品や名作と言われている物は尚更ですが、
一般に家庭で代々引き継がれて大事に使われている物や伝統なんかもそうです。

ずっと人から人へと引き継がれていきます。

長い長い歴史の積み重ね
長い長い歴史の積み重ね

会社を立ち上げることになって社名を考えていたとき、この言葉を使いたいなと思いました。

MavitaのMは「Media−媒体」のM。(そして私の名前「萌生−Moeha」のM)
Mavitaのaは「art−芸術」のa
Mavitaのvitaは上記から「人」「人生」「生命」「生きる」などの意味。
私の名前にも「生」がついているので、ある意味自分の名前をもじっているとも言えます。

そう、Mavitaは完全に造語です。“人と芸術を繋げる媒体” になりたいという思いを込めました。

自分が日本で舞台に立っていた時、
お客さんの大半が女性で占められていることに違和感を覚えていました。
ロシアやヨーロッパの劇場に来るお客さんは老若男女問いません。
勿論、これはバレエやオペラは西洋のもので、文化として根付いているからなのですが
日本でも頑張っている劇場やダンサーが沢山います。
しかし観る側の層がふくらまないと、踊る側も本当の意味で根付かないんですね。

このような現状の中劇場芸術とは何か知るきっかけ作りをしたいと考えていた矢先、
ボリショイ劇場のバックステージツアー案内の話を頂きました。
微力ではありますが、ロシアを訪れる日本人の方達に少しでも舞台芸術に興味を持って貰える機会を作って行けたら・・・と思っています。

ご興味のある方は是非一度バックステージツアーにご参加下さい。
劇場の歴史は勿論、バレエやダンサーの日常、学校や動きの説明等を織り交ぜた1時間半のご案内です。
*全て日本語です。
HP8

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>総合芸術としてのバレエ

総合芸術としてのバレエ

舞台というものは演者たちだけでは成り立ちません。裏舞台で支えている多くの人々の尽力あってこそ表舞台がより引き立ちます。
建築・歴史・哲学・文学・音楽・美術・デザイン・踊り・歌、全てを包括しているのが劇場芸術です。
生活の中で芸術はなくても良いものかも知れません。しかしあるとより豊かになるものだと私は考えます。 人でしか紡ぐことの出来ない伝統の世界。色んな角度から眺めてみると、きっと新しい発見があるはずです。

CTR IMG