小林麻央さんについては、今日本のメディアで報道されています。 盛んに言われている悲しみの言葉ですが、 私は麻央さんはとても幸せな人生を歩まれたのではないかと感じています。 勿論、幼いお子さんを2人残して旅立たれること悔し […]
なぜこんなに面倒・ロシアの滞在登録手続き
先日第13回モスクワ国際バレエコンクールが開催されました。 結果は日本のニュースにも出ていましたが現在カザンの劇場に所属している日本人2名と、今年ボリショイバレエ学校を卒業した千野真沙美さんの息子さん、マルク君がそれぞれ […]
ボリショイ日本公演に思うダンサーのキャリアについて
6月1日からボリショイバレエの日本公演が始まりました。まずは広島から、 そして本日4日からは東京文化会館で「ジゼル」と「白鳥の湖」が連日上演されます。 先日早稲田大学の方でまたバーチャル・バックステージツアーの講義をさせ […]
カラーセッション、色ってすごい!体験談
雪やみぞれが続いた5月前半とは打って変わり、モスクワも一斉に緑が芽吹く良い気候になりました。 今日は3月に受けたカラーセッションについてです。 バックステージツアーをはじめ4月に頂いた講演の機会など、人前に出ることが増え […]
バーチャル・バックステージツアー@朝日新聞社
先日アップした怒濤の日々の合間に2回一時帰国していたのですが、2回目の先月4月は朝日新聞社で「バーチャルバックステージツアー」なる講演会をさせて頂きました。 今年は1957年のボリショイ劇場初来日公演から丁度60周年記念 […]
怒涛の日々② ロシアらしさ満載の珍事
やっと少し落ち着いたのでここに綴れるのですが、2月末から本当に色々なことがありました。 一番の変化は引っ越しです。そこに至るのに、ある事件(?)が私を襲いました。 今回はちょっと長くなります。 以前のアパートにはモスクワ […]
怒濤の日々①
久しぶりのブログ更新になります。 実は最近色んな事が立て続けに起こり、怒濤の日々を過ごしていました。 隣人トラブルや人生初消防隊を呼んだり、本当にいつどこで何が起こるか分からないなーと改めて思いました。(この話はまた改め […]
新企画*劇場芸術の多面性を知って貰うために
ボリショイ劇場のバックステージツアーの案内を始めて、丁度5年が経とうとしています。 このツアーはロシアの劇場芸術の伝統を知って貰うことは勿論、舞台って何だか良く分からないという方に、 「バレエ=女性だけのものという思い込 […]
ベートーヴェンのピアノコンサート@モスクワ音楽院
先日カワイピアノの方からお声掛け頂き、モスクワ音楽院教授パーヴェル・ネルセシアン(1964年ー)によるピアノリサイタルに行ってきました。 彼はドレンスキー教授の下で研鑽を積み、現在は世界各国でコンサートやマスタークラスも […]
極寒クリスマスとくるみ割り人形
極寒クリスマス(1/7)となったモスクワ。 マイナス30度近くなると、外に出た瞬間目がパリっという感覚を覚えます。眼球が凍ると知人が言っていました。笑 確かにそういう感覚です。 そして鼻の中が一瞬で凍り、ちくちくします。 […]