NO IMAGE

ボリショイ劇場で初演予定だった「ヌレエフ」の上演がキャンセルとなりました。

こちらのニュース映像↓どんな感じの舞台か、少し垣間見れます

ウーリン総裁曰く来年の5月に再度上演を行う予定とのこと。インタビューの全てはこちら(ロシア語のみ)

色んな噂が流れてはいますが、気の毒なのはダンサーだなぁと思います。
6月末に日本公演から戻ってすぐ短期間で仕上げて。色々追い込まれて、その上でのキャンセル。

 

先日このプラゴン(ゲネプロ)を見てきたのですが、正直言うと、色々間に合っていなかったのは確かだと思います。
7月2日開催のバックステージツアーで一部リハーサルの様子を見ました。その同じシーンを舞台で観たときに配置や雰囲気も全然違っていたので、構成が定まりきっていなかったのかなと。

この演目は踊りだけでなくオペラ歌手の歌もあり、俳優さんによる言葉や朗読もあり、ダンサー本人が言葉を話したりと通常のバレエとは別物になっているので、そりゃ色々まとまらないだろうなーと正直思います。
せっかくの初演であれば、やはり納得出来るものを世に出すのが劇場の役割です。
しかしキャンセルするという決断はとても重い責任が伴います。国立の劇場として「間に合いませんでした」は許されません。

 

ただ3年ほど前から国の政策で、国立の劇場(バレエ・オペラ・演劇)に対して年間の総上演数(国内のみ)が確か20公演以上も引き上げられ、劇場内でもタイトなスケジュールを組まざるを得ない状況なのだと思います。その被害を一番被るのがダンサーではあるのですが。

企業と同じで、そこに属しているダンサー(会社員)は結局組織を回すコマでしかありません。しかしその一人一人の力がなければ、大きな仕事も成し得ないのは、劇場であれ一般企業であれ自営業であれ全く変わりありません。

大きな組織を運営することはやはりどこかでしわ寄せがくるとは思います。ただ大きな組織だからこそ、世間から期待もされるし、新しいものを成し遂げられる人材を揃えることも出来る。

古典という伝統を守りつつも、時代の流れに沿って新しい物を造って行かなくてはならない義務が劇場にはあります。だからこそ、今回は「現代の英雄(2015)」で成功をおさめたチーム(キリル・セレブレニコフ/監督、ユーリー・ポソホフ/振付)を再結成し、新しいものを造ろうとしたのだと思いますし。その作品の一部↓

色んな人の期待を裏切る結果になってしまってはいますが、あれこれ言っても仕方ありません。

中途半端なものを出すのはやはりプロとしてあってはならない姿。振付家しかりダンサーしかり。

ということで賛否両論ありますし政治的な疑惑や噂も沢山飛び交ってはいますが、どれを信じるも全部、個人の自由。言いたいことを言えば良いと思います。来年5月に観たい人は観れば良いのだと思います。

舞台は結局個人の好みの世界ですから。

 

さて、遅ればせながら今回の題材になっているルドルフ・ヌレエフ(長野由紀さん/舞踊評論家の評)

異端児で性格に難あり・激しくこだわりの強い人というイメージですが、だからこそ素晴らしい偉業を残し後世に大きな影響を与えた伝説のダンサーだと思います。

古い映像ですが。『ジゼル」1979 Lynne Seymourと

個人的な趣味ですがローラン・プティの「若者と死」バリシニコフも良いですが、ヌレエフも見応えあります。

編集可能な映像ではなく、リアルな舞台で彼の激しい人生を表現するのは中々厳しいだろうなと改めて思いました。同性愛、葛藤、スキャンダルなど生々しさ満載な人生ですしね。美しい巨像の世界だけではないそのリアルな彼の姿を舞台で表現しようと挑戦してみたものの…やはり色んな障壁があったという感じでしょうか。

2018年の5月初旬、どのように仕上がってくるのか。再考の時間となりそうですね。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>総合芸術としてのバレエ

総合芸術としてのバレエ

舞台というものは演者たちだけでは成り立ちません。裏舞台で支えている多くの人々の尽力あってこそ表舞台がより引き立ちます。
建築・歴史・哲学・文学・音楽・美術・デザイン・踊り・歌、全てを包括しているのが劇場芸術です。
生活の中で芸術はなくても良いものかも知れません。しかしあるとより豊かになるものだと私は考えます。 人でしか紡ぐことの出来ない伝統の世界。色んな角度から眺めてみると、きっと新しい発見があるはずです。

CTR IMG