新シーズン、スタート!
日本も秋の気配が漂い始めていると思いますが、モスクワは一足先にコートの季節に突入しました。 9月に入りモスクワ中にある劇場が動き始めています。ボリショイ劇場のバックステージツアーも開始しました。 1ヶ月半のお休みの間に劇場も細かい修理や掃除がされ心持ち誇らしげになっていました。 これからが季節本番。少しずつ日が短く寒さが深まるこの国で、一番熱い季節になるとも言えます。 暗くて寒くなるとは言え日常の […]
日本も秋の気配が漂い始めていると思いますが、モスクワは一足先にコートの季節に突入しました。 9月に入りモスクワ中にある劇場が動き始めています。ボリショイ劇場のバックステージツアーも開始しました。 1ヶ月半のお休みの間に劇場も細かい修理や掃除がされ心持ち誇らしげになっていました。 これからが季節本番。少しずつ日が短く寒さが深まるこの国で、一番熱い季節になるとも言えます。 暗くて寒くなるとは言え日常の […]
すっかり秋の気配が漂うモスクワです。 葉っぱも少し色づいていて、散っている所もちらほら・・・やっぱり北国の夏は短いですね。 しかし今年の夏はちょっと異常でした。ゲリラ豪雨は常に雷を伴い恐ろしいほどピカピカドーンで常にどこかに落ちている感じ。そして1日中降り続ける雨はここでは珍しいのですが何日かありました。雨が降り始めるといきなり15度を切る位気温が落ちたり。そして雨の翌日は一気に気温が急上昇して3 […]
Mavitaのホームページを少しリニューアルしました。 ボリショイ劇場のバックステージツアー詳細をはじめ、モスクワにあるメインの劇場やコンサートホール情報も掲載。 モスクワを訪れる機会がありましたら是非、バックステージツアーや観劇をひとつの楽しみに加えてみて下さい。ロシアの舞台芸術の歴史を肌で感じることが出来ると思います。 以下もリンクしています。 Facebook Twitter […]
6月からモスクワのプーシキン美術館 Государственный музей изобразительных искусств имени А.С. Пушкинаで《レオン・バクスト生誕150年》Лев Бакст / Leon Bakst. К 150-летнию со дня рождения展が開催中です バレエ・リュスの作品の衣装、スケッチ、映像、舞台背景画や資料等々約250の作品が […]
先日行ったラトビアのリガではたまたまですが、バクスト展を見付けてしまいました。 現在モスクワのプーシキン美術館でも開催中ですが、ここでも・・・!と一気にテンションが上がってしまいました。 今年はバクスト生誕150周年の年に辺り、あちこちで展示会が開催されているんですね。 レオン・バクストは1866年現在のベラルーシ生まれ。一家で当時ロマノフ王朝の都であったサンクトペテルブルグに移住しペテルブルグ帝 […]
今回はバルト三国のラトビアについて。 ちなみに日本ではバルト三国と聞いてもあまり馴染みがなく、どんな所か想像しにくいかなと思います。 ラトビアは自分自身の感想ですが、欧州とロシアと、そして北欧の雰囲気が織り混ざった独特な文化を持つ国というイメージ。パリほど洗練されておらず、ロシアみたいな派手さはなく北欧ほど物価は高くない、素朴、しかし何となくお洒落な空気が漂うところ、という感じ。エストニアのタリン […]
ふらりとラトビアはリガに行ってきました。バルト三国の真ん中に位置する小さな街。 実は今回3回目です。旧市街は1日あれば歩き回れる位の大きさで、ぶらぶらお散歩するのに丁度良い街。 ラトビアと言うと日本にも進出しているステンダーズというオーガニックコスメのお店がありますね。 ここ数年、ロシアのオーガニック製品やらナチュラル系のコスメやらを知るようになって結構興味を持つようになりました。先人の知恵やその […]
久しぶりに歩行者天国&お土産屋通りとして観光名所になっている旧アルバート通りをうろうろしていたら、なんとも素敵な線描画(線画)を発見。友人曰くサンクトペテルブルグでは昔からずっとお土産としても有名だとか。。全く知りませんでした。 それにしても可愛いです。 サイズも小さいし、日本の家屋で飾るのには丁度良い大きさじゃないかなと思います。 この作家さんはサンクトペテルブルグ在住のНина Ива […]
今月はじめ、モスクワ音楽院大ホールであったテオドール・クレンツィス(Теодор Курентзиc)のコンサートに行ってきました。曲目は125名のオーケストラによるマーラーの交響曲第6番。 この曲自体は1904年に作曲されたもの。クレンツィス曰く「大きなオーケストラには最良の曲目」だそう。 クレンティスはギリシャ生まれ、サンクトペテルブルグ音楽院で指揮法を学び、2007年と2008年に「黄金のマ […]
7月2・3日の週末に以前ご紹介したクラフト市、ART WEEKENDがあります。 場所はл. Новодмитровская, 36, центральный двор.дизайн-завод Flacon メトロでいうとДмитровская (ドミトロフスカヤ) 地図はこちら この場所はお洒落なアートスポットですが元々はガラス工場だった場所。1840年代にロシアにやってきた2人のフランス人 […]