ロシアで起業して、一人で仕事をしています。

と言うと、大変でしょうと驚かれることが多いのですが、

突っ走ってきた時間を思い出してみると…確かに本当に、大変だったなぁと。笑

 

 

その渦中にいると、沢山あり過ぎて意識し切れませんでしたが

やはり言いようのないストレスで身体おかしくしたりなど、常にプレッシャーと闘っていたなと。

きっちり体調崩してますし。(自慢できることでは全くありませんが)

 

ボリショイ劇場のバックステージツアーも9年目に入りました(instagramのページに飛びます)

 

ロシアは特に書類大国。

何かしらの申請や手続きにはいまだに(これでも減りましたが)すごい量の書類が必要です。

そして一つでもミスや足りない書類があると無下に突き返されます。

車で片道約2時間で行くような僻地にあるお役所でも同様。
4時間掛けて往復して長時間待って提出しても、書類受理されずにトホホと泣きながら帰るなんて、通常運転。

 

お金払って代行してもらう業者も勿論ありますが、基本私は自分でやっています。

 

 

そして役所の人たちの「ザ・ソ連対応」は

従業員が若い世代に変わってもその威圧感はシッカリ引き継がれており
上から対応の若者だらけ・・・

 

なぜそうなるのだろう?と思いますが、環境が人を作るとはこういうことかと思います。

 

ただ、顔見知りになったり「あ、こいつまた来たな」と、顔を覚えて貰えるようになったりすると
少しずつ対応が変わるのもロシアの特徴。

ロシア人は実はとても情に厚い国民性でアジア的です。

親しくなった人には特にその威力を発揮します。

情報をくれたり面倒見てくれたり・・・時間を掛けてこう言う人脈を作るのも、生き残る術です。笑

 

案外あっさりミスを修正してくれたり「今回だけだぞ」と受理してくれたり、優しくされることも少しずつ増えます。
ただ、ご機嫌に左右されるのが玉に瑕。

 

全ては担当者のその日のコンディション次第。

 

元々の個人の性格もあるとは思いますが、権力を持つ・決定権を持つというのは
人を勘違いさせる栄養になるのでしょうね。

 

書類の翻訳をお願いしにいった役場の壁にかかっていた、いろんな国のお金コレクション。担当してくれたおじちゃんの趣味だとか

 

やりたいことをやる、と言うのは、こういったことを含めて覚悟していないと出来ないことなのだなとも思います。

ただ、自分で決めたことだから、それが当然と受け入れるしかない。

そして当然と思っていれば、その時その時に愚痴が出たとしても、消化して立ち向かうしかなく鍛えられて行くものです。

 

ただ人間って弱いので、

その愚痴を聞いてくれるような友達や相談し合える人、同じような立場の仲間、
ストレス発散に付き合ってくれる人、気分転換しようと普通に受け止めてくれる人
などなど

そう言う人たちとの関係を築いて行くことも大事なのだと思います。

 

結局一人で出来ることって少ないんです。

 

周りに助けてもらってしか、物事って進みません。

 

一人で起業していたとしても、人と関わることでしか仕事ややるべき事って成り立たない。

弱い自分と向き合わされるし、それを認めざるを得ない。

 

ただ付き合ってくれる人や助けてくれる人たちの優しさや親切が本当に身に染みます。
自分もその人にとってそうありたいと、学びます。

そして時間をかける事でしか得られないことや、見えない景色もあるのだなと。

 

頼れる人間関係を築くことが、生きて行くために、そして楽しい人生を歩むために大切なのでしょうね。
それってどんな立場の人であっても同じです。仕事だけでなく全てのことにも言えます。

 

「お互い様」でしか成り立たない。

 

ビジネスの持続も、人間関係も、日常生活も、どの国にいても

 

人の人生においての基本はこれだと、私は思います。

 

 

*おまけ*

お誕生日に頂いた花束。薔薇の香り大好きな乙女ふぁーさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!
>総合芸術としてのバレエ

総合芸術としてのバレエ

舞台というものは演者たちだけでは成り立ちません。裏舞台で支えている多くの人々の尽力あってこそ表舞台がより引き立ちます。
建築・歴史・哲学・文学・音楽・美術・デザイン・踊り・歌、全てを包括しているのが劇場芸術です。
生活の中で芸術はなくても良いものかも知れません。しかしあるとより豊かになるものだと私は考えます。 人でしか紡ぐことの出来ない伝統の世界。色んな角度から眺めてみると、きっと新しい発見があるはずです。

CTR IMG