カラーコンサルティングをされているT`s colorの後藤妙子さんがこの度本を出されます!

アマゾン詳細

著者について

後藤妙子
色と服で心を着替えさせるマインドリノベーター

大手ファッションブランドの第一線で、全国一位の実績を上げていた販売員だが、今までの常識としていた一般論としての「好きな色」というのが、間違いであるという事実に思い至る。
その後、色彩学、さらには心理学を学び、服の色が心の土台を形成しているという独自の理論を構築した。
この理論をもとに似合う服の色がメンタルの強化に決定的な影響を与えるという事実を伝える。

東京商工会議所1級カラーコーディネーター(ファッション色彩)
全国心理業連合会上級プロフェッショナル心理カウンセラー、メンタルトレーナー
厚生労働省・文部科学省等の受託業務 SNSカウンセリング相談員

 

後藤さんは「色」と「心」の専門家として、2000人以上の方のセッションを行って来たカラーコンサルティングのプロフェッショナルです。

彼女のところで診断を受けた時の体験談はこちらでご紹介しました↓

カラーセッション、色ってすごい!体験談

 

「パーソナルカラー診断」という言葉は、最近ではかなり耳に馴染むようになってきていると思います。

普段私たちはその時の環境や自分の置かれている立場、また気分で洋服を選びます。ただよくありがちなのが「無難」という観点からチョイスしている色があるということ。例えば黒がその良い例。何となく・・・あると便利だし、無難に着回せるし、用途も多いし、汚れも目立たないし(これはロシアに住んでると必須事項なのですが)などなど。

しかし本当に黒って無難なのでしょうか。

注)もちろん、黒がバッチリ決まるタイプの人たち(ウィンタータイプ)もいるので、ただ黒が悪いわけではなく、全体的に広がっている意識としてということです。

世の中はいろーんな色で溢れています

昔、私はとても大切な人を亡くした時に黒ばかり着ていた時期がありました。どうしても他の色が着られなかったというか、無意識で選んでいたと思います。体調もどんどん悪くなったしほとんど寝れないような日々を過ごしていたのですが、その時期に会った友人に「今は黒を着るべき時じゃない。なんか今そうじゃない方が良い気がする」と言われ、自分が毎日全身真っ黒で装備していることに気がつきました。
喪に服す時期もありますが、友人からすると負のオーラが出すぎていて重たいと感じたようです。
その後意識的に黒を避け、なるべく違う色を着るようにしていましたが、どうしても黒に引っ張られる自分がいたのを覚えています。(その後私は救急車で運ばれるほど体調を崩しました)

このようにその時の気分や状態で洋服の色をチョイスすることって普通にあることです。上記の例は思考が無意識に色を選ぶあまり良くない状態ですが、そういう状態が続くと、結果、どうしても気が滅入り落ち込む一方になります。

 

そして近年では、モスクワの長い冬は気温の上下で雪が溶けて道路がドロドロになったり、乾燥からホコリや道路の粉塵で空気が悪いので汚れやすい、また水の質もあまり良くないので洗濯する度に洋服が色あせていく、という色んな事情が重なり、結局汚れが目立たないかなという観点で黒い服を選びがちにもなっていました。

冬、長いですからね・・・レーニンさんも雪化粧

 

そんな時にふとやっぱり後藤さんに会ってみたい!と思い、友人に頼んで紹介してもらったのが2年前。
*この経緯は上にもある“カラーセッション、色ってすごい!体験談”をご参考下さい。

 

住環境や思考回路の影響で、似合わない色を選び続け、何となくの違和感を引きずるループにはまり
結局自分自信を苦しめたり、どこか不自由さを感じさせることがあります。
それが洋服の色にある、ということにはなかなか気がつけないのですが。

 

この「無難」という概念をひっくり返してくれたのが、後藤さん。

 

私の診断結果はオータムでした。秋の山や落ち葉、神社仏閣の厳かな感じ、朽ちていくような深く濁りある色。そういった秋を連想させるような渋みのある色が私には似合うのだと言われ、昔母親が自分に選んでいた洋服はそういう渋い色が多かったし自分も好きだったことも思い出しました。
母親の好みだったのもありますが、単純に私にも似合っていたんでしょうね。とてもシンプルです。

似合う色たち

ただ、カラー診断と聞くと「好きな色が着れなくなるのでは」と制限がかかると考えてしまう人も多いのではないかと思います。例えば、赤を着てはいけない、とか青は禁止!という風に。
しかしそうではなく、赤の中でも黄色ベースの色や、青でも赤みがかっている青だと大丈夫とか、4タイプ(春・夏・秋・冬)によって似合う色みがあるというのが分かります。

ただ、その結果に縛られるのではなく、似合う色が分かると洋服選びの目安が出来る、という感じ。

つまり

=楽チンになる。

私は後藤さんのセッションを受けることで、「肌やその人の気質を読み解き、本当に似合う色を選ぶことで人生が好転し生きやすくなる」というのを体感させて貰いました。

それってつまり

=自由になる

ということなんですよね。

 

世間体、情報の多さ、めまぐるしいスピード感の中、無意識に自分にかけている制限
時間もどんどん流れていくし毎日やることも沢山あると、自分を見失いがちになります。
自分の体と心が剥離しやすい世の中なのかなと思います。どこかふわふわしてしまうというか。
だからヨガとか内観とかカラダへのアプローチとか、そういうことが大事なんだって意識も芽生えますし。

 

私たちは洋服を着ないと生活できません。その一番ベーシックな部分を
自分に「近く」自分「らしいもの」にする
という作業を、実は見落としがちだったりします。

 

自分に似合う色が知りたい方、もっと自分を知りたい方。また何となく自分に違和感を抱えていたり、脱皮願望(!)があったり、動き出したいと思っている方にも。
このカラーセッションは背中を押してくれるきっかけになると思います。

興味のある方は是非、この本を手にとってみてください。私もとても楽しみです♬

*****
1月29日刊行。30日より店頭でも発売開始。
アマゾンで予約出来ます↓
http://www.amazon.co.jp/dp/443425619X

このパール、似合うー?

 

 

最新情報をチェックしよう!
>総合芸術としてのバレエ

総合芸術としてのバレエ

舞台というものは演者たちだけでは成り立ちません。裏舞台で支えている多くの人々の尽力あってこそ表舞台がより引き立ちます。
建築・歴史・哲学・文学・音楽・美術・デザイン・踊り・歌、全てを包括しているのが劇場芸術です。
生活の中で芸術はなくても良いものかも知れません。しかしあるとより豊かになるものだと私は考えます。 人でしか紡ぐことの出来ない伝統の世界。色んな角度から眺めてみると、きっと新しい発見があるはずです。

CTR IMG