NO IMAGE

おじいちゃんとのこと

1日の内にころころお天気が変わる毎日ですが、モスクワは1年でいちばん良い季節となりました。

近所の公園。一気に緑が芽吹きわさわさしております
近所の公園。一気に緑が芽吹きわさわさしております

最近、同じ階に住んでいるご近所のおじいちゃんが亡くなってしまいました。
81歳だったそうです。

バレエ学校を卒業して日本へ帰国し、その後モスクワに戻ってきて5年が経ちましたが、その時に見付けたアパートで今でも暮らしています。最近向かいの家に引っ越す微妙な移動はあったのですが、同じ場所です。
以前の大家さんのおばあちゃんも「ザ・ソ連人」の好い人だったのですが、彼女も私が越してきて2年目に亡くなってしまいました。84歳だったので大往生です。検査入院した時に何となく心配になってお見舞いに会いに行ったのですが、その10日後くらいに肺炎か何かをこじらせて亡くなりました。(病院の衛生環境が悪かったせいだと私は思います。現在でもロシアの病院、特に国立で無料の所は不衛生なところが多いのが現状です)

 

さて、アパートに住み始めたある日、階段の踊り場にある共同ゴミ捨て場で(ロシアのアパートは階段の間や共同廊下に住民が家庭ゴミを捨てられる上階から1階まで届くゴミ捨て場があります)たばこを吸っているそのおじいちゃんとはじめて会ったとき、

「お、あんたは中国人か?日本人か?」
と聞かれ
「日本人だよ」
と言うとそーかそーかとふんふんうなずき、それからささやかな交流が始まりました。

といっても、いつもこの踊り場でたばこを吸っているおじいちゃんに会うとこんにちはと挨拶する程度。おじいちゃんはというと、いつも片手を上げてにやーと笑って返してくれました。

一番印象に残っているおじいちゃんの言葉があります。

 

バックステージツアーがある日に家を出て階段を下りようとしたときにおじいちゃんがいて、私に気がつき

「Трудиться?」(トゥルジーッツァ) 働くのか?/労働か?

と聞いてきました。

普通は「на работу?」(ナ ラボ−トゥ)「仕事へ行くの?」とか「работа?」(ラボータ)「仕事?」と尋ねるのに慣れていたため、この「Трудиться?」(トゥルジーッツァ)はあまり聞くことがなかったので一瞬ぽかんとしてしまいました。
その後何だかとてもとてもソ連を感じて、じわじわ面白くなってしまいました。
*元々труд(トゥルート)というのが「仕事/労働」という意味になります。

ちなみにこの「Трудиться?」(トゥルジーッツァ)は仕事という「働く」という概念に対して「労働する」というニュアンスがある単語で、何となく私の中ではこの言葉はソ連の「労働」というイメージがあります。あと懸命に働くという感じもします。(あくまでもイメージなのですが)今の若い人たちは普段あまり使わないので、殆ど会話で聞いたことがなくとても新鮮な響きでした。

ちなみにロシア人の方から聞いた話、現在でもロシアの学校では《занятие труда/もしくはпо труду》(ザニャーチエ トゥルダー/パ トゥルドゥー)という所謂工作や家庭科の授業のようなものがあるそうです。男の子は木を削って何か作ったり、女の子は裁縫をしたり等々。その名称もやはり「労働の授業」なんですね。つまり労働の基礎を学ぶ授業。
当たり前のことですが、家庭科や工作の授業って正にそうなんですね。ものづくりの原点でもあります。この話をしながら改めて気付かされました。

えっと・・・私は遊ぶのが仕事、のはず?
えっと、、私は遊ぶのが仕事・・・だよ?

話は逸れましたが・・・

世代ごとに流行の言葉や共通意識のようなものが少しずつ違うのはどこの国でも同じですね、「今時の若いもんは・・・」というのは古代ギリシアの頃から言われていたと聞きますし。
おじいちゃんやおばあちゃんともっと交流して、古き良き習慣やホスピタリティなどを学ぶことも大事だよなぁと思います。ワガママで偏屈になっているお年寄りもいますが、身体が思うように動かなかったり、ちょっとの動作でも思った以上にしんどい思いをしたりしているとイライラすることもあるんじゃないかなと思います。
自分が年をとってみないと分からない感覚ですが、相手の立ち位置に立って、思いを巡らせて優しく見守ることは私たちにも出来ることだと思います。

熊でさえおばあさんに席を譲るのです
熊でさえおばあさんに席を譲るのです

例のおじいちゃんが犬の散歩をしているのもたまに見かけたのですが(その犬も多少お年寄りでしたが)犬の方がちゃんと分かって歩調を合わしていました。お互いに無理のないお散歩の、てくてくのんびり歩いていた姿をもう見かけることはないんですね。

改めてソ連時代に青春を生きたおじいちゃんだったんだなぁとしみじみ思いました。
色んな困難も「そんなもんさ」と乗り切って強く生きたのだろうなと。

挨拶出来る人を亡くすって、やっぱりお別れって寂しいです。
モスクワでの生活の中の一部だった些細な触れあい。

おじいちゃんのご冥福をお祈りします。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

人生あれこれの最新記事8件

>総合芸術としてのバレエ

総合芸術としてのバレエ

舞台というものは演者たちだけでは成り立ちません。裏舞台で支えている多くの人々の尽力あってこそ表舞台がより引き立ちます。
建築・歴史・哲学・文学・音楽・美術・デザイン・踊り・歌、全てを包括しているのが劇場芸術です。
生活の中で芸術はなくても良いものかも知れません。しかしあるとより豊かになるものだと私は考えます。 人でしか紡ぐことの出来ない伝統の世界。色んな角度から眺めてみると、きっと新しい発見があるはずです。

CTR IMG